通神日和

季節をテーマにした通神たちの日常を描いたショートストーリーです

季節をテーマにした通神たちの日常を描いたショートストーリーです

お条兄弟の書初め

お条兄弟の書初め イラスト

ここは、小生たち通神が暮らす『 ( みやこ ) 』という世界。

新旧、様々な建物が入り乱れている不可思議な世界ではありますが、規律正しい縦横の通りは、現在の京都とほぼ同じ。

その『亰』という世界に東西の通神たちが暮らす、東西御殿敷地内の能舞台で、小生と兄上・ 二条 ( にじょう ) と弟・ 四条 ( しじょう ) の3条で今日は書初めをする運びとなりました。

「おーい三条~! わての ( すずり ) を見いひんかったか?」
「硯なら、そこに置きましたが……あ、あの。兄上はその大きさの筆をお使いですか?」
「あっ、そやで」

兄上が大きな筆を担ぎ、キョロキョロしているのを見て、あわてて小生は大きな硯が必要だと気が付いた。

「兄上、その筆を使うつもりなら、小さな硯では駄目ですね……小生が 大硯 ( おおすずり ) をお持ちします」
「せやな。墨をすらなぁアカンから早めによろしくやで」

そこへ四条が、わき目もふらず兄上の前へとやってきて、風呂敷を一つ渡そうとし、兄上が受け取る寸でのところで、風呂敷は中身をぶちまけながら床へと落ちる――

その物音は舞台中に響き渡った。落ちた中身は、墨汁。

「なんやびっくりした! ごっつい音したがな!」
「何故、きちんと受け取らぬのだ。せっかく、我が買うてきてやったというのに」
「はぁ? なら、ちゃんと渡せばいいやろ?」
「我は、きちんと渡した」

さすがは四条。先の先まで読んで、兄上のために墨汁を用意したのかと、落ちた墨汁を拾いながら思っていると、急に四条に話しかけられた。

「兄上はどう思う? 我がわざと落としたと思うか」と。

四条と兄上はどうもそりが合わない。昔からそうだ。

けれど小生が思うに、今日のように、四条が兄上に必要な物を買って来ることもよくあることだ。

四条が気を利かせて持ってくる、兄上への手土産が原因で、いつも揉め事が起こる。

そのたびに「……揉めるのならば最初から、買ってこなければいいのに」と、つい口にしてしまいそうになるのだが。

「まあまあ。兄上、四条が持ってきた墨汁のおかげで、墨をすらなくてもよくなりました。今、小生が、大硯を探して持ってきますね」
「ふん。そうであろう? 二条のことだ忘れていたのであろう。去年の書初めのときに、大筆で来年は書くと言うておったのを、我が思い出して買うてきてやったのだ」
「小生も気付かなかったことを、よく四条は気が付きました」
「……そうか。四条は、わてのために墨汁を……? ああ、それはわてが悪かったわ」

ようやく、兄上と四条の揉め事が終わる。

(年の初めだ、この程度で終わったのは運が良かった……大硯、あの大硯は、何処にしまったか……)

納戸の中で大硯を探しながら、ふと思う。兄上と四条はいつごろから、あのような感じになったのかと。顔を突き合わすと、その場の空気がピンと張り詰めるようになったのは、と考えてみる。

そういえば、江戸時代の ( きょう ) に人間たちが町火消を投入したころ、燃え盛る町家の火が広がらないように血気盛んに火消しに取り組む人間の姿を見て、翌日には火消しのカッコよさを真似ていた兄上。
 それを怪訝そうに見ていた四条がいた。

確か、その後すぐ、四条は兄上の事を兄上とは呼ばなくなったのだ。

(……四条は一言、兄上の事を『何だか恥ずかしい』と言っていた。それが今も続いている。まあ、確かに、兄上のヒーロー好きには、ついて行けない時もありますが……好きになることを止めることなどできません)

四条の事だ、おそらく兄上の趣味をよくわかっていないのだろう。

けれど、四条の中には兄上を思う気持ちもあるようだ。墨汁を買って来るあたりにそう感じる。

小生は今年も2条の間で右往左往することを、仕方のないことだとも思いつつ。少しは仲良く書初めをしてほしいと願いながら、大硯を見つけて能舞台へと戻ることにした。

 

大硯を抱きかかえて戻ってくると、広い舞台の上、四条と兄上は離れて書初めの用意をしていた。

本舞台の上に並べられた、2枚の縦長の半紙と、大きな真四角の半紙。

兄上は大きな半紙の前で、たすき掛けをして大硯を待っていた。

「三条、おおきに。墨汁を入れて、いざ書くでー!」
「そうですね。兄上、墨汁を入れるのを手伝います」

兄上の半紙、そして1枚の縦長半紙をはさんで、2枚目の縦長半紙のところに、墨をする四条が静かに座っている……おそらく、四条と兄上の間が小生の書く場所なのであろう。

この2条の距離が、わずかな小生の希望を消し去ろうとしている。

いや、今年は始まったばかり……これからだ。

「四条は何と書くのですか?」
「我はまだ決まっていない。何を書けばよいのか、いつも迷う」
「小生は願い事を書くつもりです。他にも絵や、今年の目標などを書いてもいいと思います」
「絵でもよいのか……ふむ」

すると、兄上の大きな身振りが視界の隅に入った。

「フンッ……! オッ、と。ふぬぬぬぅ~! やぁっ!」

大きな半紙に大きな筆で、大きく書かれた文字は『夢』。

何とも二条の兄上らしい文字だ。

「大きな半紙で何を書くかと思えば……夢の一文字とは」
「まあ、何を書いてもいいのです。それでは四条、小生も書きます――!」

筆が紙を滑り、墨の香りが立つ、この感覚が小生は好きだ。

するすると文字を書き、筆を硯に置くコトッという音までが小生の書初め。

隣で四条の視線を感じながら、小生の願いが書きあがる。

「できました」
「……『家内安全』? ふむ。そういうことか。兄上には日頃、二条と我の間に入って、大変な思いをしているのだから、当然であるな」
「少しは理解し合っていただけると、助かります」
「心に留めておこう」
「なんや? 『家内安全』か、ええなぁ。三条らしい」
「兄上も『夢』とてもいいと思います」
「……長くこの世に存在していても、まだ『夢』というものがあるのは、まあ、すごいことだな。フフッ」
「おい! 四条……今、お前、もしかして笑ったのか!?」
「笑ってなどいない」
「いいや、今、確かに笑った。それもわてを見て笑っただろ!?」
「二条、そのように、何事も決めつけるのはよくない」
「決めつけてへんわ!」
「いや、いつも決めつけてかかる節がある」
「……おまえなぁ~!」
「も~! 兄上も四条も、ケンカは止めてくださーい!」

どうやら、小生の悩みの種は、今年も尽きそうにない。

- 完 -